【2歳児と行く】台湾旅行の予約をしたらビジネスでした【出発】

今から3年前、まだ下の子が生まれる前に行った台湾旅行のお話です。
また数話に分けてダラダラと書いていくので、「ギリシャ語でも始めてみようかしら」ってくらい時間が有り余っている人は読んでみてください。
************
2015年7月某日、実家の父と母、妹と我が家の計6名で台北旅行に行くことにしました。
実家は四国なので、台北現地集合することに。ホテルの場所と飛行機の時間帯だけなんとなく近づけ、あとは各自台北に乗り込む算段です。
あーでもないこーでもないとぐずぐずしていたら、どんどん目ぼしいホテルや便が埋まっていき、コリャやばいと思って慌てて予約してみたら往路の便がビジネスでした。
お値段据え置きエコノミー価格だったので当日まで気づかないっていう。チェックインの時ビジネスチケットを渡されて初めて気づくっていう。(あとで確認したら小さく「business」ってちゃんと書いてました。)
ビジネスラウンジもたっぷり堪能させてもらいました。
搭乗前の飛行機も輝いて見えます。
ビジネス飯。
和食にしました。鰆の西京焼きだったかな。
息子も2歳になっていたので、息子にも1席ありました。ちゃんと座らないくせに2歳で台湾行きビジネスは贅沢です。
騒がないか心配しましたが、アンパンマンの本を座席の隙間(二度と取れない)に押し込まれる、くらいのハプニングで済みました。
足元広い分、モニターまで少々遠め。アナ雪がいまいち入って来ていない様子。
あと2時間くらいビジネス席を楽しみたいな、くらいで桃園空港に到着。
入国して荷物を拾ったら「taipei_free」を設定。
私のスマホはシムフリーではないのですが、台北で数日うろつくくらいならこれで十分でした。ガイドブックもあるなら無問題。(2015年時点)
バスで台北駅まで行きました。今はMRTもあるそうですね。台湾旅行がどんどん便利になっていきます。
ホテルは台北駅からほど近い、「フラワーホテル」でした。今はグリーンワールド系列になって「グリーンフローラ」になっているみたいですね。サイト見たら内装もキレイになってる。
私たちが泊まった時分にはお部屋は少々古めでしたが、バスタブがあるし、隣にはコンビニ、周辺にはマッサージ屋さんやら食べ物屋さんやらショッピングスポットやら盛りだくさんな好立地でした。少し歩けば台北駅や新光三越、二二八公園があります。
荷物を置いて散策に出かけました。
二二八和平公園でリスと。
朋友もできました。
少しお腹が空いたので、新光三越裏周辺の麺線屋さんに入ってみました。
ここも今は改装されたらしくキレイになっている様子。麺線と臭豆腐がおすすめらしいです。みんなこの2品を頼んでいました。
私たち臭豆腐若輩者は麺線だけで。めっちゃおいしいです。
隣で葱油餅も売っていたので買ってみたら息子にほとんど食べられました。
このあたりは予備校街らしく、若者が多い印象。麺線屋さんも繁盛しておりました。
四国から来る父母妹たちは前日の暴風雨のせいで地元の川が氾濫し、道が封鎖されていたらしく、「来れるかビミョー」という連絡が入っていたのですが、無事台北に到着し、合流。この日の夜は寧夏夜市に行きました。
「食べ歩き」向けの夜市なので、少しゆっくり飲み食いしたい時は脇にあるお店を利用すると案外快くテーブルを使わせてくれたりします。このジュース屋さんは寧夏夜市に来たら必ず行きます。伝わりますか、このフレッシュ感。あとは王道「方家」の魯肉飯と鶏肉飯でしょうか。シフォンケーキや大腸小腸包も絶品です。海鮮系も並んでいなければ必ず食べたい1品です。
夜市を堪能したあとはホテルの近くのマッサージ屋さんに行ってこの日は終わり。
書いていて今すぐ行きたくなります。台湾。
今回の旅のお供はこちらのガイドブック。絵が可愛くて、情報も詳しくてわかりやすい。